詳細検索
第7回気象ビジネスフォーラム~気象データと企業防災・BCP~
2023年2月22日に実施しました。
基調講演 連携の場を目指して(田中 淳 氏)
基調講演 非常事態に対してレジリエントな経済社会の構築に向けて(山田 佑 氏)
Yahoo!天気・災害で防災情報を届け続けるための取り組み(堤 浩一朗 氏)
防災対応における気象データの活用について(矢崎 敏之氏)
トークセッション
イベントの種類
関連業種
関連データ
アンサンブル予報分析チャレンジ!(基礎編)(2023年1月12日開催)
2023年1月12日に実施しました。 このチャレンジ!では、今人気のプログラミング言語Pythonで、気象庁のアンサンブル予報データを取り扱う方法を学びます。GRIB2フォーマットのデータファイルから多次元の気象要素を取り出して、分布図や特定の場所の経時変化をメンバーごとにグラフ化できるようになります。
事前準備ガイド
実習テキスト・プログラム・データ(約3.7GB)
当日の動画
イベントの種類
関連業種
関連データ
令和4年度第2回気象データのビジネス活用セミナー
2022年12月13日に実施しました。
農林水産省「みどりの食料システム戦略」と気候関連施策 (農林水産省 大臣官房みどりの食料システム戦略グループ 地球環境対策室)
気象リスクに対する我が社の対応 (株式会社野菜くらぶ)
農産物流通DXによる地方活性化と流通コスト、フードロスの削減 (日本電信電話株式会社)
イベントの種類
関連業種
関連データ
メッシュ気象データ分析チャレンジ!
2022年12月7日に実施しました。 このチャレンジ!では、今人気のプログラミング言語Pythonで、気象庁のGPVデータを処理し活用する方法を学びます。数値予報モデルや推計気象分布、解析雨量などのメッシュデータをGRIBファイルから取り出して、分布図を作成したり、特定の場所の気象変化をグラフ化したりできるようになります。
事前準備ガイド
実習テキスト・プログラム・データ(約470MB)
当日の動画
イベントの種類
関連業種
関連データ
アメダス気象データ分析チャレンジ!Python版
2022年11月17日に実施しました。AIやIoTで人気のプログラミング言語”Python”を使って気象データ分析や機械学習を体験してみませんか?このセミナーは,「気象データ分析チャレンジ!(Excel版)」をPython版に発展させたもので,オープンデータである気象データや電力消費データを活用して,Pythonによるデータ分析と機械学習の基礎について学びます。
当日資料(約9.6MB)
事前準備ガイド
当日の動画
イベントの種類
関連業種
関連データ
アメダス気象データ分析チャレンジ!入門
2022年10月14日に実施しました。皆さんもビジネスへの気象データ活用に一歩を踏み出してみませんか?過去の気象データを入手して電力消費データや家計調査データとかけ合わせるデータ分析を例に、Microsoft Excelにより学びます。
当日資料(データ分析の流れ / データ入手 / データ整理・可視化・分析 / データ分析(気象×電力))(約30MB)
当日の動画
イベントの種類
関連業種
関連データ
令和4年度第1回気象データのビジネス活用セミナー
2022年9月13日に実施しました。
気候変動と金融・ビジネス (東京大学 高村 ゆかり 氏)
気候変動リスク情報の活用と気候変動適応 (環境省 地球環境局 総務課 気候変動適応室)
気候予測データセット2022について (文部科学省 研究開発局 環境エネルギー課)
イベントの種類
関連業種
関連データ
WXBC人材育成WG第2回オープンセミナー
2022年4月15日に実施しました。
オープニング~人材育成WGの活動紹介~ (WXBC人材育成WG座長)
やっぱりわからニャイ、新型コロナと気象データの関係 (WXBC人材育成WG(新型コロナx気象データ勉強会))
新型コロナウイルスによる受診行動の変化 (WXBC人材育成WG(新型コロナx気象データ勉強会))
未来のエネルギーを考える (WXBC人材育成WG(再生可能エネルギー勉強会))
日本の農業を元気に!つなげる物語を作ってます (WXBC人材育成WG(農業分野勉強会))
気象情報活用による創出サービスの価値の拡大 (WXBC人材育成WG(気象ビジネスの価値考察勉強会))
気象データと人をつなぐ、未来をつなぐ~勉強会内勉強会はじめます!~ (WXBC人材育成WG(気象データxIT勉強会))
クロージング~勉強会参加に関するご案内~ (WXBC人材育成WG座長)
気象庁における季節予報の利活用促進の取り組み (気象庁)
イベントの種類
関連業種
関連データ
第6回気象ビジネスフォーラム~気象データとグリーン社会~
2022年2月10日に実施しました。
日本の気候変動(パネルディスカッション内) (気象庁 大気海洋部 気候情報課)
気象データとグリーン社会(パネルディスカッション内) (三井住友海上火災保険株式会社)
戸田建設のグリーン社会に関する取り組み事例(パネルディスカッション内) (戸田建設株式会社)
気象データとグリーン社会(パネルディスカッション内) (越塚WXBC会長(東京大学大学院情報学環))
気候変動、緩和、適応 (国立研究開発法人 国立環境研究所)
2050年カーボンニュートラルに向けた経団連の取組み (日本経済団体連合会)
電力ベンチャーにおける気象データ活用 (株式会社LOOOP)
イベントの種類
関連業種
関連データ
気象データ分析チャレンジ!
2021年12月10日に実施しました。
アンサンブル予報分析チャレンジ!(基礎編) (WXBC人材育成WG)
イベントの種類
関連業種
関連データ